活動日:2013.11.8-12
報告者:清水 幹生
昨日の11日の朝方、僅かですが雪が舞いました。
いよいよ寒い気仙沼が始まります。
全国の皆様方も、冬を迎える事になりますが、どうかお元気でお過ごしください。
1、11月8日(金)の活動状況
*朝から金光会館の掃除開始です。東京方面から5名のボランティアが来られるので寝具の準備もいたしました。
若い女性も来られるので、70歳の私を元気付けてくれるのが有りがたく楽しみです。自分の孫娘みたいなようなもので、孫は爺ちゃん、婆ちゃんを元気にさせてくれる良い薬です。
*12時9分に東京方面からボランティアに来られる方が別途1名いらっしゃるので、急いで出迎えに行った。
*この8日に現地レポートを書きはじめようとしたらパソコンがどうしても入力出来ないので困ってしまいました。
他愛のない事で、ちょっと考えてみたら、キーボードの電池切れに気が付きました。電池を入れ替えてOKとなりました。そうしたら今度は、折角殆ど書き終えたのに、削除のキーを押してしまったのでしょうか、全て消去されてしまい、「ああー」と、ため息が出てしまい、やる気が無くなりました。少々ご迷惑をお掛けしてしまい済みませんでした。
*懐かしいメンバーと新しい方を交えての夕食と懇談、夜遅くまで続きましたが楽しく過ごさせて頂きました。
2、11月9日(土)の活動状況
*気仙沼は久しぶりな人と全く初めての方が居られましたので、気仙沼から北側の田老町までの被災地(高田・釜石市両石(かまいししりょういし)・鵜住(うずまい)・大槌町・山田町・田老町)をご案内した。
車の後ろの席にはリピーターの方と新しい方を加えて車中での懇談が始まりました。助手席には若い女性(リピーターの方)が座って下さり、楽しくお話が出来て良かったです。
被災地は震災直後の様なリアルな場面は殆どなくなりましたが、それでも海岸線の防潮堤は破損されたままで、殆ど修理とかは進んでいません。大槌町、田老町の町作りも殆ど進んでいませんが、山田町の養殖いかだの様子は湾一杯に浮かんでいて見事な風景でした。
足を伸ばし、田野畑村の北山崎のどこまでも広がる大海原に向かってそそり立つ高さ200メートルの大断崖を見学させて頂いた。
<釜石市の両石の10メートルの高さの防潮堤:津波の高さは20メートルを超えていた>
<釜石市の両石の10メートルの高さの防潮堤:津波の高さは20メートルを超えていた>
嘉宝荘の経営者ご夫婦が海に出られて獲られたアワビが料理されて出て来たが、本当に美味しかった。教会には午後9時ごろ到着した。
*夜、17日に気仙沼公園仮設住宅で行う餅つきイベントのポスターとチラシを作成し印刷した。
3、11月10日(日)の活動状況
*午前中は、10時から五右衛門ヶ原テニスコート仮設住宅でおちゃっこをするので準備をして清水を含めてボランティア6名で、訪れました。
*自治会会長、副会長さん達が既に集会所に来ておられて、出迎えて下さった。
金光教東京寮の方達と金光学園OBの方達の紹介をして、自治会会長の挨拶があった。
その内、どんどん参加者が増えて住民の方は16名となり、男性の方達も多く参加して下さった。30分談話をした後、ジャンケンゲームをして楽しんで頂いた。景品は4種類でしたが全員に行き渡るだけの物は準備した。
やはり、お米は早く無くなりましたが、ジャンケンゲームは皆さん喜んで頂いたようです。ジャンケンゲームの担当を東京寮の女性にお願いした事が、雰囲気をより盛り上げたような気がしました。
ジャンケンゲームの後も談話は続きましたが、住民同士の談話もあり、その内容をボランティアの人達が聞いていました。ボランティアの人達はそうした住民同士の話の内容を聞いて、仮設住宅の現状を知る事が出来たと思います。勿論、ボランティアの人達が直接、住民の方達と談話する事も良い経験になったと思います。
*岡山方面から男性1名がボランティアに来られて、これでボランティアに来られた人数は私を含めて7名となりました。
*午後1時30分からは気仙沼教会の月例祭にボランティア全員で参拝した。
月例祭の後は談話室でおちゃっこした。途中で清水は、気仙沼公園仮設住宅へ17日予定の餅つきイベントのチラシを配付に行った。
*夜は、夕食を兼ねて懇親会みたいなものをしながら、東京方面から来られた5名は今夜が最後なので、楽しく賑やかに過ごしながら色々と談話が出来ました。
4、11月11日(月)の活動状況
*朝8時30分過ぎに、東京からのボランティア5名と岡山方面からの1名の方を南三陸の被災地(気仙沼の一景閣ホテル周り・小泉・志津川)を案内しながら、女川・東松山・奥松島を経由して松島までご案内した。
昼食をして松島を見学後、東京寮の4名は寮監の運転で東京へと帰られた。もう1名の東京から来られた方は、松島海岸駅から列車で東京へ帰られました。
皆さん4日間ご苦労様でした。有難う御座いました。
<南三陸の小泉・志津川・石巻の大川小学校>
<松島>
*清水と岡山方面から来られた方は、奥松島の月浜仮設住宅へ向かい、18日のイベントのチラシを配付した。自治会会長ご夫婦にもお会いする事が出来ました。
<南三陸の小泉・志津川・石巻の大川小学校>
<松島>
*清水と岡山方面から来られた方は、奥松島の月浜仮設住宅へ向かい、18日のイベントのチラシを配付した。自治会会長ご夫婦にもお会いする事が出来ました。
「天気が良ければ18日頃から海へ出て作業(養殖)が始まるかも」と、話しておられた。
教会には午後7時前には到着できました。無事、事故もなく運転できました。有難う御座いました。
5、11月12日(火)の活動状況
*朝、現地レポート(11月1日~11月7日)を完成させた。
この後、蔵内・小泉小学校の仮設住宅で岡山方面から来られた方と一緒にお水を配付した。
*午後からは、岡山から来られた方を高田市の被災地をご案内した。
*現地レポート(11月8日~11月12日)を完成させた。
以上です。